2022.6.13
各地でのブログ前夜祭から一夜明けて
いよいよ青葉まつりの本祭です。
雨も上がり、清々しい
青空に見舞われた晴天です。
もともとは空海の誕生日を祝う祭りとして
毎年6月15日に行われていた
宗祖降誕会 青葉まつりですが
できるだけ多くの方に参加いただけるように
ということで2020年より
宗祖降誕会(生誕を祝う法要)は従来通り6月15日、
青葉まつりはその前の第2土曜日曜となりました。
実際には2020年、2021年は
コロナの影響で中止になったため
土日の開催は今年からの施行形態となります。
いつもより参加人数はかなり縮小していますが
それでもたくさんの人が出ています。
日曜の本祭は
奥の院の入り口から金剛峯寺前まで
花御堂渡御が行われます。
僧侶の練り歩きや大師音頭の踊り行列
いろは号には稚児大師と青葉娘
散華を振りまきながら
約2キロの道のりを巡行します。
マスコットキャラクターの
こうや君もカメラ目線(笑)
散華をたくさん拾おうと
何度もしゃがんでいたら
筋肉痛になってしまいました(笑)
日ごろの運動不足が、、、(;^_^A
祭りが終わったら
いよいよ奥の院に空海に会いに行きます。
曲は大師音頭。
©2021-2022 Tengoku Ito.