2022.6.12
各地でのブログ南無大師遍照金剛
世の中もやっと以前のように
少し活気を取り戻し
私も久々に新幹線で
京都、東寺の五重塔を横目に
懐かしく見ながら。
2019年の6月以来3年ぶり
空海の聖地、高野山に来ました。
久しぶりに高野山にやって来たのは
ひとつ大きなミッションがあったのと
このタイミングで訪れたのは
3年ぶりに青葉まつりが開催されたからです。
昨年亡くなった父の供養もあるのですが。
長かったようであっという間の3年間。
こうして来てみると懐かしく思い出されます。
こちらは2019年のチラシ
2018年(平成30年)、2019年(令和元年)は
総本山金剛峯寺での奉納演奏があったため
祭りとはいえそれほどゆっくりはできませんでした。
龍音シンギングボウル
9:00~金剛峯寺
私の奉納演奏は、高野山金剛峰寺が朝8時半に開門、
午前9時からのトップバッターであったことから
開門を待って、一気に30分で奉納の準備と
衣装への着替えも行なって演奏開始するという
とっても時間がない中での演奏だからです。
準備と言っても22個のシンギングボウルや
その他飾りも含めて、時間がかかります。
そこを急ピッチで行わなくてはならないのです。
ということで
それはコロナ禍前の奉納演奏の様子ですが
今年の青葉まつりはコロナの影響もあり
縮小開催ということで、
金剛峯寺さんでの奉納演奏はありません。
つまり今回は仕事抜きにして
単純に青葉まつりを、ひとりの参加者として
楽しめるということでやってきたのです。
何回かに分けてブログ書きますね。
こちらは前夜祭の模様です。
高野山法灯ねぶた巡行。
こうやくん!(^^♪
©2021-2023 Tengoku Ito.